2015年11月30日月曜日

ロッド選び方のコツ(4つの心構え)


どうもです.
今日はロッド選びのコツというか心構え?について書きたいと思います.
これもまたどんなジャンルでもロッド選びの本質というのは変わらないと思います.
そういう広義な意味でのロッド選びの心構えを書こうと思います.


タックルの中でも「ロッド」というのは非常に重要な役割を果たすと思います.
ロッドが良いから魚が取れたとか,狙いのアクションができるとか,釣れたとか.いう人も居ます,
個人的にそれは少し間違っているように思います.
あるロッドを使ってだれでも同じように釣れるわけはありませんし,同じように感じるわけでもありません.

使い手が異なっても,同じようなアクションが出せる竿が「良い」竿なのか?
多彩な使い方ができるロッドが「良い」竿なのか?
折れないロッドが「良い」竿なのか?

人によって「良い」の基準は異なると思います.
ましてやこのロッドを使いこなせないなんて初心者・・・とかこのロッドを使いこなせたら上級者!とかそういうことは無いと思います.このロッドの良さがわからないなんて...と嘆くのは勝手ですが,一方的な意見の押し付けほど厚かましい物はないですよね.

ということで,まず,心構えその1.

心構えその1:自分なりの「良い」「好き」基準を作る!
これは一番重要だと思います.
なんでも発想するのは「自由」です.
釣りから自由がなくなるととたんに窮屈になって面白くなくなくなります.
自分なりの「良い」を見つけるとよいとおもいます.
初心者の人なら好きなプロ?が開発に関わった!とかおすすめされた!というのも「良い」ことの1つだと思います!
しかし,私は”○○さんが開発に関わったから・・・”とか”○○さんがおすすめするから・・・”という枕詞を好んで使用する人はまだほんとうの意味で「初心者」だと思います.
初心者を脱出してきたなと思っている人はもっと自分なりの「良い」を見つけましょう.
基本的には竿の好みは”テーパー”(調子)や反発力(弾性)で決まると思います..
でもどんな竿のテーパーが好みなのか?というは人によって違いますし,何故そのテーパーが良いのか?などを明確に答えられなければほんとうの意味で良いとは言えないかもません・・・.このあたりが難しいところですよね.
自分に”合う” ”合わない”というのがロッドにはつきものです.
人によって感性は違うもので,ロッド選びにおいて”他人と異なる選択肢”=”下手”では決してありません.
自分の感性を信じれない人はもっと自信というか,自分の選択を他人に左右されない心が重要だと思います.
正直に「安いから良い」というのもアリだと思います.


心構えその2:他人の言うことは信じるな!参考にせよ.
人は誰しも自分が好きなメーカーや商品をオススメしたくなります.
私だってそうです.自分が良いと思うものはブログで紹介したりしています.
私ごときの戯れ言をまるまる鵜呑みにされているかたはあまりいないと思いますが,
例えば,プロが言ったから・・・とか有名な人が言ったから,という理由でそれを全て受け入れる必要はないと思います.
ただ,人の意見は参考にはするべきです.
私ならもっと踏み込んで,なんでその竿がいいんですかね?と聞きます.
先ほどの心構えと同じですが,そう聞かれて「○○さんが良いというから・・・」みたいに自分の意見がなく,他人が良いと言った例を持ちだして来て結局「自分」というものを持っていない人の意見はあまり聞かなくても良いと思います.すごく抽象的なお花畑のような事を言う人のことも基本的には無視していいと思います.
そこで,そのロッドを使う理由を理論的に明確に答えらる人の意見は「参考」にするべきだと思います.
先程も述べたように,たまに抽象的な事を言って具体的なことを言わない人も居ます.そういう人よりは「なんとなく」とか「自分にあってる」とかそういう事をいう人のほうがまだ信用できます.
「自分にあってる」,「どういう部分で?」などとつっこんで話を聞いてみましょう.
また,他のロッドと比べて〜などという人も居ます.
私も比較はよくやります.比較すること自体は私は悪いことじゃないと思いますが,一方を下げて(非難して)一方を上げる(賞賛する)ような比較は建設的でないように思います.なるべく良い所に注目した比較が良いなぁと思います.が,これについては結構個人差があるように思います.
私だっていつも正しいことを言えている自信はありないです.あくまで参考意見にしましょう.

コツその3:固定観念に囚われるな!
これも心構えその1と重複する内容なのですが・・
”このジャンルの釣りにはこういうロッドが良い”みたいなざっくりした固定観念というか暗黙の了解みたいなものが一部で存在したりします.

例えば,
グレ竿は先調子,チヌ竿は胴調子(これはこれで理由はありはするのですが・・・)
スロージギングロッドは細身厚巻高弾性ブランク!(これも理由はあるのですが,絶対ではないでしょう・・?)
シーバスロッドは高弾性ロッドが至高(と思っている人も居るかもしれないし・・・)
アジングロッドはソリッドティップの高弾性で先調子!メバルロッドはチューブラートップ!(最近は色々と事情も違いますが・・・)

などなど・・・・一部さすがに”固定観念”とまでは言えないことも書いてしまいましたが・・・.

そういういわゆる一部で当たり前と言われていることに拘る必要は全くありません.
すべて分かった上でそれに乗っかるというのであればOKだと思いますが自分で考えずに,そうだよね.と思ってしまうのは危ないと思います.


心構えその4:実際に触る!
心構えでもなんでもないかもしれませんが,基本的に触って買いましょう.
でもお金に余裕がある人はとりあえず気になったから買うという選択肢もアリます.
実際私も実物をさらわずに買ったロッドは何本かあります.8割〜 9割ぐらいは触って買ってますが.
触れないんだよ!!!という人はメーカーの受注会や隣県で探したり,大手釣具屋に相談してみるのも手だと思います.
本当に小さいメーカーならメーカーに相談してみるのもありですね.

とまぁ,以上4つの心構えについて書いてみました.
ロッド選びは釣りにおいて自分の体の一部を選ぶようなものです.
そんなロッド選びを他人に任せず,自分で行うということは非常に釣りを面白くすると思います.
ロッド選びに正解も答えも無いんだと思います.

でわ.


2015年11月29日日曜日

テンリュウ ドラッグフォースを触った感想

これはインプレでもなんでもありません.
ドラッグフォースを店で触った「感想」です.
個人的な偏見が含まれておりますこと予め申し上げます.
また,書いていることが完全に正しいということはありませんので,実際の商品を皆様お手に取られて確かめられることを推奨します.



出典:http://fishing.tenryu-magna.com/offshore/jig-zam_draggforce.html

そういえば,テンリュウのロッドって九州じゃ殆ど見ないですよね?
何故でしょうか?とあるショップさんで聞きました.

「営業してないからです」

マジですか.
どうも中国地方ぐらいまでしかテンリュウの営業さんは回ってないみたいですね.
なので,九州にテンリュウを取り扱っているショップが劇的に少ない!
というのが現状です.

一応,鹿児島だったらかめや谷山店にいくぶんか置いてます.
新規で入ることあるのかなぁ・・・・・?
よくわかりません.入ると良いですね.

テンリュウのオフショアといえば,昔から力を入れられているところなので,やはり身近に触れる選択肢としては欲しいなと思っている自分デス.やっぱり九州ではヤマガ&リップル,MCが強い(売れている)ように思います.

で,表記のドラッグフォース.

http://fishing.tenryu-magna.com/offshore/jig-zam_draggforce.html

発売時期からだいぶ経っていますが,私はかなり注目していたロッドです.
ついに触ることが出来ました.
詳しいスペックはメーカーHPをご覧ください.
触ったのは
以下のモデル.
正直曲げただけなので,大したことはわかりません.
というかおおよその調子が分かるだけで,ジグをシャクってみないと分からないことも魚をかけてみないとわからないこともあります.

JDF621S-3 (スピニング)
JDF621S-4 (スピニング)
JDF621S-5 (スピニング)
JDF5101S-6(スピニング)

JDF581B-G5 (ベイト)
JDF581B-G6 (ベイト)

以上です.
まず,スピニングの3,4,5これらが一番最初にリリースされたものになります.
こちら,スムーズにパワーがあがっていってる感じですね.
いきなりガチガチになる!なんてこともない感じです.
オーシャニクスは4番と7番に大きな隔たりがあるので・・・

が,全部近海のコモノで使うにはオーバースペックかなぁと思いました.
結構しっかりしています.近海で敢えて使うなら3番でしょう.

パワー感としては,ローレスポンスという感じではなく,適度なハリと反発の効いたブランクのように思います.
私のスタイルだとカンパチに使うなら5番からかなぁといった印象です.
ネリゴなら3番でも4番でもいけると思います.
サイズが大きくても3番,4番でもいけるかもしれませんが,大型はバット以下のグリップからぶち曲がると思います.でもこの竿,ぶち曲げてナンボなところもあるような曲がり方をするので,4番あたりも面白いような感じですね.

そして正直期待していた6番スペック.
個人的には,ドテラではなくバーティカルのカンパチに使いたいと思っていました.
これはショートレングスのドテラ専用ということでHPには紹介しています.
ドテラでもジグの動かし方については様々な議論があり,ヌメヌメ動かしたほうが良い時もあれば,やっぱりキビキビと動かしたほうが良い時もあり,状況に応じて使い分ける必要があると考えます.ヌメヌメ動かすのは硬い竿でもできなくはないのですが,キビキビ動かすとなると,かなりロッドの反発も必要です.いずれにしてもアングラー側の技量も必要です.私としてはキビキビマニュアルに動かせるハリがあるロッドなのか?
というところが気になっていました.

結果としては・・・思ったより柔らかかった.
です.
でも,これは私が期待していたよりはというだけであって,一般的にはガチガチに近いロッドに分類されると思います.十分カンパチのバーティカルにも使えると思います.
500gをいわゆるハイピッチと呼ばれる釣りで高速に飛ばす釣りを想定している為です.

また,6番なので,私が持っているオーシャニクスの4ozと7ozの間ぐらいを想像していましたが,体感した硬さ的にはオーシャニクスの4oより少し硬いぐらいだと思います.

ここで注意ですが,オーシャニクスのオンス設定がぶっ飛んで変なだけで,テンリュウの設定のほうが正しいと思います.6番は期待していたよりも少しやわらかいけども,オールマイティーに使える,そんな印象でした.パワーもありそうな感じでした.バットまでぶち曲げてみましたが,まだ余裕はありましたね.

8番はむちゃくちゃテストを重ねているようですね.結局2015カタログに乗ったのに,2015年中には出ないみたいです.テンリュウのブログにそれを匂わせるようなことが書いてありました.まぁ,納得の行く製品を出して欲しいと思います.


で,ベイトモデルの2機種.
これは実はグラスロッドです(笑.
この時代にこれまた思い切ったことをするなぁと思ったんですが・・・.
触った感じ.

「泳がせロッドみたい!」
というのが正直な感想.

だるーんとしたティップから曲げていくともりもりパワーを発揮するバットという感じで,感度なんてものはジギングに求めてねーよ!どうせガツンと向こうからくるんだから!ッて感じのロッドです.
でも竿が魚の走りのショックを非常に吸収しやすそうな設計でした.
というかそのまま泳がせに使えると思います(笑.

ひょっとするとディープのスロー(フォールの釣り)に使えるかなぁと思って期待していたんですが,そんなことはなかったです.カーボンロッドだと思って手を出すと痛い目を見るので,これを買おうかな?と思っている人は絶対店頭で触ったほうが良いです.その特性を理解した上で買うなら「アリ」だと思います.

ということで,ドラッグフォースの8番が出たら,ちょっと触ってみて買うか決めたいなと思います.
でもちょっと6番にも惹かれています.

まぁ,でもいろんなジギングロッドが発売されることは良いことですね.

九州でも取り扱い店舗増えないかなぁ〜.


2015年11月28日土曜日

遊漁船選びのポイント

今日は遊漁船選びのポイントについて書きたいと思います.


私が遊漁船に「本格的」に乗り始めたのは最近の話です.
ここ一年半がと言っても良いです.

しかし,オフショア歴という意味でいえば結構長くやっているようには思います.
もちろん,ショア歴のほうが長いですが・・・.

前はショアが中心でしたし,お金も無かったです.
今がお金があるかと言われれば,そうではありませんが,すくなくとも3年前よりは楽になりました.

オフショアといえばオヤジの知り合いのプレジャーボート(ポイント選びは半分私)や自分で出す2馬力ボートだったりしたわけです.2馬力ボートが法規制が緩和されたのがちょうど10年ぐらいですね〜.その前は親父に手こぎボート漕がされてました.

なので,オフショアについては,ポイント選択から船の流し方まで「自分で」考えてやっていたという自負はあります.

遊漁船に乗り始めて,色々思うことはあります.
自分だったらこう流すのにとか,この潮ならコレぐらいのレンジのこういう場所ににこういう魚がいるかな・・・・とか.実際,糸を垂れないと分からないこともあるので(深さと潮のかみ方とか).
カヤックだと機動力がないので,どうしても限定的な釣りになってしまうので,やりたいことが全て出来るわけではありません.
しかし,遊漁船ともなれば船はそこそこ大きく,移動についても15ノット〜20ノット出るわけです.

当然,船長さん達は私よりもベテランの人が多いので,話しているとものすごく勉強になることも多いです.
色々な船に乗ってみたいなと思って色々乗ってみたり調べたりしているわけです.

で,今回はそんな遊漁船選びのポイントを紹介したいと思います.

私の意見を述べる前に,ネット上で最も参考になろうと私が思ったウェブを紹介します.
FCL Laboの津留崎さんが書いていた

チャーターボートの選択の明暗

http://fcllabo.jp/boatsavice.html

やはり年の功なのか良いことを書かれるなと思います.
詳しくは本サイトを見て欲しいのですが,少しだけ上記サイトから引用させてもらうと,

引用ここから
”初年度はボーズなしでいい感じで皆が幸せになっていた船は数年後は乗っている人間の半分をボーズにしても平気な船になってしまう。何時行っても同じポイントを同じようなタイミングで回るのもげんなり、まるで生産ラインの仕事している工員みたいな毎日、人のことより自分の幸せ(笑)だが我々が自由に船を選択できることを忘れてはいけない。そこを自分で理解している船長はポイントを開拓ターゲットの魚種ローテーションも行い、漁獲の開示を細かく行い信頼を勝ち取っている。”

まとめると船長を選ぶのもテクニックのうち。
基本的にジギングの釣果は船長のポテンシャルに依存する部分が大きい。それを選択することで結果の70%以上が固定されているということをちゃんと認識しておく。
迷走せず潮の時間と風向きできっちりとタイムテーブルを作り。外にでてそれを補正する。 乗せた人全員ボーズでは帰さない。偉そうに座ってばかりでなくちゃんとお客さんの世話してくれるお客と同じように釣りに対して愛情のある船長が一番。”
引用ここまで

私が言いたいことは基本的に津留崎さんの記事に書かれているように思います.
船長にとっては数ある航海のうちの1回かもしれませんが,客にとってみればあまり安くはないお金を払って乗った,年に1回とか2回しか乗れない航海かもしれません.
そういった気持を考えてくれる船長さんはよいですね.

果たして,鹿児島県において,プロフェッショナルといえる遊漁船は何隻あるでしょうか?

そもそもプロフェッショナルとはなんでしょうか?

難しいですね.

なんとなく評判で船を選んで,なんとなく居心地がよいからその船に乗る.
というのもアリだとは思いますが,私はどちらかといえばストイックに魚を追いかけている方が好きです.

遊漁に乗られる方,今一度,この遊漁船でいいのか?というのを考えなおしてみるのもいいと思います.重視することは人によって違いますからね.
少なくとも,船長だから海のことは何でも知っているし,いろんな釣り方を知っている誰よりも釣りが上手い人!ってことはまったくもって無いと思います.

私なりの答えというかこういう遊漁船がベストだ!というのは一応「アリます.」ただそれは不特定多数の人が見るような場所には書かないほうが良いと思いますので書きません.

それに私も乗ったこと無い船はいっぱいありますしね.まずは鹿児島のジギングをやっている遊漁船に全部乗りたいですね.

その上で色々判断したいと思います.
他人から聞いた評価や噂だけで判断していると,思わぬところに良い船があったりするものです.噂に噂以上のことはなく,やっぱり自分の目で見て体感して判断したいですね.

正直,自分がそこそこ走れる船を持っていたなら?
鹿児島のどの遊漁船もやっていないアイディアは何個もあります.
人の集め方(コマーシャル)から,釣り方,魚種に至るまで.
でも,ただのアイディアなので,それで釣れるのか釣れないのかはやってみないと分かりません.誰もやっていないということは過去に誰かやってみたけど,結果が出なかったから今やっていないだけかもしれません.
なので船がほしいなと思っています.そのうち買います.
でも私の場合,いつまでも鹿児島に居られるかは分かりません.

個人的には古きは守りつつ,常に新しいことへ挑戦している.そんな遊漁船を応援したいと思います.

でわ.


2015年11月27日金曜日

パワースローで久米島のキハダ(SOM TV)


スタジオオーシャンマークのHPを見ていたら

パワースローでキハダ攻略!!

という記事および動画を見つけましたので紹介します.
久米島でキハダを釣られている動画です.
タイトルに出てくる,パワースローについて,動画中から引用すると

パワースローゲームとは

 "ショートロッドにベイトリール,PEラインを組み合わせて行うジギングゲーム.
 スローなショートピッチジャークで誘い,
浮き上がらせたルアーをスライド・フォールさせて狙うのが特徴.
西日本エリアで馴染みの深いショートピッチジャークをベースに
より強いタックルで挑むことで
マグロや大型青物狙いにも絶大な効果を得る."

ということらしいです.
この文章だけでは普通のジギングと何が違うのかよく分かりません.
名前を聞いたこと無いから何か革新的に新しい釣りなのか?と思われるかもしれませんが,個人的には普通のジギングだと思います.

ここで,この記事を紹介したのはドラグ設定についてのコメントがあったからです.
ベテランの西本さん.ドラグ設定についてはほぼ私が考えている(やっている)のとほぼ同じことを述べられていました.
(私がベテランですごいと言いたいわけではありません,本当に私が設定しているほぼドンピシャの値だったので,びっくりしたんです,とはいえ少しはズレていて2号は初期値5kg〜6kgにしてます)

ドラグ値のMAXについて.
2号で7〜7.5kgドラグ.
3号で10kgドラグ.

これは30kgぐらいまでの魚を想定したら正しい設定だと思います.
3号はドラグ値12kgぐらいまではイケルと思いますが,ロッドで支えようと思うとスタンディングファイトでは人間のほうが無理になってきます.
 
(これはオフショアでなおかつベイトリールを使用し,なおかつ少し深場の100mオーバーをバーティカル〜ナナメに誘う場合なので,ショアやスピニングの釣りとは別物とお考えください)

よく,ドラグガチガチにしすぎて切られる人も居ます.これもよくないです.
やっぱりドラグには適正値があると思います.
ちなみにオシアジガーは2000番でドラグMAXが10kgです.どんなに締め込んでも10kgぐらいまでしか上がりませんので,ジガー2000にPE3号以上入れる人は相当ガチガチに締めても大丈夫ですよ.かなりカチカチにしめたつもりで7kg〜8kgぐらいしかありません.10kgまで閉めこむのはちょっと大変です.

2号でドラグ値7〜7.5kgは食い込みとスプールの回転によってスプール上で切れる可能性があると思います.
さすがにそこまでの魚はめったにかからないと思いますが・・・.
かかったら後悔しそうですね.

スローと呼ばれる釣りで2号ぐらいを使っているのにドラグが本当に弱い人がいらっしゃいます.
5kgぐらいのカンパチだろうなぁという引きでも根に走られて切られているのを何回も見ています.もっといえば,3kgぐらいでも切られる人は切られます.
2号を使うなら最低でもドラグ5kgは入れたほうがイイと個人的には思います.できれば6kg,7kg入れましょう.ラインはちゃんと良い物を使う,傷の無いものを使うという前提で.
で,5kgってどんなもんなの?ってことで,ちゃんとハカリで測りましょう.
これは10kgぐらいある!と思っても,案外数値は出ていないものですよ.
また,ロッドで5kgをリフトするって結構しんどい作業だと思います.5kgをリフトしたりするのもためしてみると良いです.ちなみにストレートポンピングなら5kgはリフト余裕です.

その辺りの感覚というものは魚じゃなくても体験できるので,体験しておくことにこしたことはないと思います!!

余談ですが,
テンションが抜ける,ロッドで魚を浮かせられないという理由でストレートポンピングを否定される方がいらっしゃいますが,私は時と場合によって使い分けないといけないと思っています.ラインが大量に出ているときはラインの伸び縮みがあり,低伸度といわれているPEラインでも破断伸度は3%ぐらいはあります.つまり100mでている状況では3m引っ張らないと切れません.逆に言えば,切れるまで3mの余裕があるということで3m伸び以内であれば,理論的にはテンションがかかっていることになります.この場合,PEラインは弾性変形+構造緩和で伸びているので,伸びと力の間は非線形関係になっていると思います.単純にフックの法則を当てはめるのは間違っていますが,近似としてフックの法則を適用してみると,3号の場合,理想的には20kgぐらいで3m伸びて切れるとします.10kgドラグに設定して,かりにドラグが出るという状態では1.5m伸びていることになります.例え1m詰め寄られたとして50cm糸が伸びていますが,これでも3.3kgぐらいの力はハリにかかっているわけです.3.3kgというのは小さく思えるかもしれませんが,ハリと魚の接触面積を考えると応力としては大きいです.バレないようにフックを保持する十分な力と言えると思います.ということでストレートポンピングではゆっくり巻くのではなく,休むことなく巻けるだけ巻いていくのがよいと思っています.(大型魚に限ります)

以上のことから,ストレートポンピングはラインの伸び縮みをクッションとし,人間は一番ちからを伝達しやすい形(竿を真っ直ぐにして綱引きのように引く)で魚とやり取りができるやりとりの方法とも言えます.
ここで,注意点は魚が浮いてくると当然,放出されているラインが少なくなってきますから,ロッドを少しだけ立て気味にして,ロッドのテンションも駆使するようにすれば,バレは少なくなります.

完全に海中と同じ状況を再現はできないと思いますが,PE2号でも3号でもいいんですがドラグを5kg〜8kgぐらいかけてラインを100m伸ばし,片方はおもいっきり人間が引っ張ってみるというようなことをやってみるとよくわかると思います.

また,実釣では動画のようにできるなら太い糸でやったほうがよいと思っています.
”太い糸でやると動きは悪いけど,動かすのもテクニック”だとパパ大津留さんが動画でおっしゃっていたのも過去に紹介しています.

「ゲームフィッシング」では細い糸でデカイ魚を取ることが「偉業」となります.
そのため,JGFA,IGFAなどでは「ラインクラス」というラインの強度毎の日本記録,世界記録認定がされています.

そういう「ゲーム」としての釣りが悪とは言いませんが,アングラーとしてかけた魚はできるだけ取る努力をする.いう姿勢は大事だと思います.

 でわ.


2015年11月26日木曜日

激渋の佐多沖ジギング

どうも45です.
これは11月7日の土曜日の話です.
って2週間も前か・・・.
この日は不調でしたが,最近はまた佐多沖も少しは回復しているみたいです.

「離島遠征」と「初めて乗る遊漁船」
ということでワクワクしていたのですが,生憎の天候で離島遠征は中止.
佐多沖にでましょうか?ということで,佐多が嫌ならキャンセルも可だったのですが,
初めて乗るから乗ってみたい!と思い乗船することにしました.

集合して,挨拶を済ませ,一路佐多へ.

さすが湾内,ベタ凪ですね(笑.
この日の佐多は結構吹く予報なので,勝負は午前中かなぁなどとワタシ的には思っていると,佐多に到着.


朝一から魚探の反応はものすごいんです.
しかし,ベイトが固まっておらず,食い気もない.
それもそのはず,潮が・・・ほぼ0ノット.
これではなかなか食わせることが難しいです.

でもこういう時ほど引き出しを広げるチャンスでもあると思います.

朝マズメのゴールデンタイムで,船中ミヨシの人にヒット!
が・・・痛恨のブレイク.

私はベイトのチビキを釣りました(笑.

そこから色々移動してあちこち打ってもらいますが,アタリは遠い・・・.
またまた,私以外に船中ヒット!
結構重そうです.

上がってきたのは結構良いマハタ!(モドキかな?)
マハタとすごく似た魚にマハタモドキというのが居ます.
どちらも大型になる魚ですね.マハタモドキというとなんか偽物っぽくて嫌かもしれませんが,これも立派な魚です.
ヒレナガカンパチと本カンパチみたいなもんです.

いいなぁーと思いつつ,そこから移動ラッシュ!


たまーに船中ヤガラが掛かる程度....,

ずっと潮がほぼ0ノットです.
100mオーバーでシャクってもスッカスカしてます.

ジグも最低で100gまで落としたり,ディープもやってもらったり,フォールの釣りから上げの釣り,色々と試しましたが・・・力及ばず.

船中ではマイクロジギング?で真鯛も釣られていました.
佐多沖で40g〜60gで底がまともに取れるということ自体が異常です.

途中からカンパチを狙わずに,底物も狙ったりしてみましたが,全く当たらず!!!
こんな日もあるもんだなぁと思いながらもさらに色々試します.

だけどやっぱり力及ばず・・・.
カサゴすら釣りきれないのにはちょっと自分もしょんぼりでした.
普通使わない100gで底をネチネチやったりもしたんですがね・・・.

ここで,船長さんをフォローするわけではないのですが,船の流し方,立て方,ポイントの見立て,そしてやる気は一級だと思います.
佐多沖は潮がおかしいと船を立てにくいのです.
まぁこの日潮が行ってなかったというのもあり船は立てやすかったとは思いますが(風は強かったです).
自分が魚をかけきれなくてすみません.という感じでした.

あとトモの方がメダイを釣られていました!

かなり残業してもらって,最後さすがに暗くなるから帰りましょうか・・・.
ということでスパンカーをたたんでいる間にドテラでジギング.
ドテラはドテラでアリなんですよね.

と思っていたら私にようやく今日始めてのアタリ!!!!
ハガツオでした.

いやー,完全に交通事故性のアタリでしたが,結構まじめに狙っていたので嬉しかったです.
ま,長いこと釣りをしていればこういう日にも当たることはありますよね.
何をやってもしょうがない日はあると思います.
この日は湾内でもあまり釣果はよくなかったみたいですね.

そういう日でも何かしら魚を出せる釣り人になりたいなと強く思った日でした.

しかし,佐多沖のダメダメ率,私の中ではかなり高いです(笑.
もう少し魚はいる海域だと思うので,たまたま行く日が悪いというのもあると思いますが,自分がまだまだ佐多にフィット出来ていないんだと思います.難しいフィールドほど考えることが多くて,面白いですね.

港に戻って来てから船長さんが言った「こんな日でもお客さんに釣ってもらえる遊漁船にならなきゃダメだ」という一言が心にぐっと来ました.今年で一番釣果が悪い日だったみたいです.ほんと釣りきれなくてすみません.

また近いうちに乗せてもらおうと思います.
でわ.

釣果:ハガツオ×1

タックルデータ:
 ・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-54/11-7
 STELLA SW 8000HG +PE:4号300m
・DAIKO TIDEMARK OCEANICS TMOJS-56/06-3
 STELLA SW 6000HG +PE:3号300m
・beat PROPAGATE #4  bp606-4
 OCEA JIGGER 1501HG+PE:1.5号600m
・beat PROPAGATE #5  bp606-5
 OCEA JIGGER 2001HG-NR+PE:2号600m

遊漁船:桃太郎(ブログ掲載の許可はとってあります)

ジグ:100g〜500g

メイン:200g〜300g

ヒットジグ:シャウト!ステイ 160g


2015年11月25日水曜日

オシアジガーリミテッドは本当に限定品だった

タイトルどおりです.
2014年にシマノから発売されたオシアジガーリミテッド




これ,リミテッドと名前はついているけど,ずっと置いてあるなぁと思っていました.
つまり,リミテッドと名前がついているけど,レギュラー商品だと.

ほんとココ最近,スロージギングの人気が高まってきているのか,このリールが注目されているのか分かりませんが,売り切れが増えたなぁと.

実際,楽天市場でオシアジガー リミテッドで検索した結果を見るとよく分かります.

オシアジガーリミテッド検索結果

で,よくよく見ると1500HGはどこも売り切れ・・・.
まさか!?と思ってちょっと釣具屋さんに問い合わせてみました.

「もうオシアジガーリミテッドの1500HGは問屋にはどこにもタマありませんよ」

とのことです!まじで限定品だったんですか?と聞くと,どうやら本当に限定品で今のところは再生産の予定はないようですね.
なるほど・・・.

もし店頭で1500HGが売っていて,それが売れたら再入荷は無いと思います.

一応,3000番の二機種(PGとHG)は比較的タマ数もあって,1501HGがほんの少しあるようです.(それでも問屋にまだあるかは不明・・・そこまで突っ込んでは聞けませんでした)

欲しい人は早めに買っておくのも良いかもしれませんね!

ちなみにですが・・・普通のオシアジガーと何が違うの?って話ですが,
1つ:色が違います!!!
 (人によっては重要かと・・)

2つ:スタードラグの締め込み方向が違います!
 (リバースチューンドラグといって,普通のスタードラグが閉まる向きに回すつまり反時計方向に回すとドラグが緩み,逆が閉まる)というようになっています.)

3つ:ハンドルが違う!
 (1500番手では標準でロングハンドルがついています.オシアジガーの1500を買っても,結局ロングハンドル化する人が多いので,そういう人はお得ともいえます.ハンドル2000円なんですけどね・・・)

4つ:3000番はオリジナル番手!?
 (オシアジガーは1000,1500,2000NRのラインナップなので,3000はリミテッドオリジナル番手になります.左の3000があれば私は100%購入しているのですが,左がないのが残念です・・・.ちなみに3000番の大きさですが,2000NRはナロースプールを少し広げたような感じです.ボディの高さは2000と同じぐらいです)





2015年11月24日火曜日

私がカヤックで出艇する風の目安

どうもです.

人一倍釣りの安全に関してだけはチキン(だと勝手に思っている)私目線でのカヤックフィッシングで出艇をする目安について書きたいと思います.
これは私の基準であって,私もこれを全て守っているかといわれれば,時と場合によるとしかいえません.し,この基準が全て正しい.と主張するつもりもありません.

他人の目安を聞いてみるというのも悪いことではないと思いますので,数ある中の一つの基準として見ていただけたらと思います.

もちろん,他にカヤックフィッシングをやっていく上で注意しないといけない点は山のようにあるとおもいますが,まずは自分の安全は自分で確保するということが大切だろうと思い,出艇基準について書きたいと思います.

荒れた海での釣行は危険が伴います.
できるだけ凪いだ日を選んで釣行したいものですね.
凪いでいれば安全か?と言われたらそれは違うんですが,荒れている日よりは安全でしょう!

出艇する,しないを判断するために ガチガチのはっきりした基準というのはないです.
その日その日に応じた臨機応変な対応は必要だと思います.
が,あくまで自分の中で目安を持っておくのも悪いことではありません.
最大限リスクを減らす方法は「キケンな日にはカヤックを出さない」ということだと思います.私はここの判断が一番重要だと思っています.

出艇基準を判断するのによく使っているGPV気象予報というサイト.
こちらを基本的には参考にします.
基本的には出艇する直前にも確認して,最終判断をします.
http://weather-gpv.info/

画像はこの一例です.
以下風の強さを色で言ったりします.
〜3m =紫 体感としてはそよそよかぜが吹いているレベルです
3m〜4m=青 風が吹いてるなぁという感じです
4m〜5m=水色 ちょっと風があるなぁという感じ.

加えて,リアルタイムで風の更新があるMICS
気象庁の天気図
寒気などの状態
なども加味して判断します.

目安は外洋と湾内に別れます.

まず,湾内.
鹿児島は錦江湾を例に取ります.
300度ぐらいを陸で囲まれていますから,時化には相当強い!
と思いきや,カヤックとなると話は別です.

出艇する場所(湾内の海域)によっては24フィートぐらいのプレジャーボートなら楽勝だけど,カヤックなら危険!かも?という日はいくらでもあります.
風波が立ちやすい場所もあります.

とりあえず私は湾内なら風速5m/sを目安にみています.

でも一日を通してずっと風速5m/s(水色)であれば,出ません.
一瞬でも6mに予報があがるなら出ません.

3m/s〜4m/s(青)も混じりながら,MAXで5m/s(水色)なら,風裏,岸の近くという条件でなら出たりもします.

風表になる場合は,風速4m/sまで.これも条件付きで,陸まで延長した風でどこも風速 5m/s(水色)を超えない.というのが基本的な私の条件です.
湾内とはいえ,表から吹けば少しうねりは出ますから,安全に用心するにこしたことはありません..

でも基本的には風裏,風裏を意識して出艇しています.
しかし,ここにも落とし穴はあって,風裏ということは1つ間違えば岸から海に向かって猛烈な風が吹きます.
カヤックは浮力が大きいので,風に流されやすく,岸に帰り着くのが困難になる恐れもあります.
カヤックで多い事故です.沈での遭難より多く報告されていると思います.
なので,風裏だから10m/sでも出られるかというとそれは違うと思います.
個人的には風裏でも5m/sまでしか出艇しないは守ったほうが良いと思います.できれば4m/s(青)!

まとめると,基本的にはMAX風速5m/sまで・・・.(GPVで言うところの水色です)
5m/sの風って結構流されますからね,シーアンカー入れてもバーティカルな釣りはやりにくいです.むしろ自分から漕いでカヤックを風に立てに行かないといけないです.
カヤックで完全なバーティカルをやりたい場合,ホビープラススパンカーでもない限りあまりおすすめしません.

欲を言えばMAXでも3m/s(紫)までの日だけ選んで出艇したいです.
そんなことを言ってしまうと,週末釣りに行ける日が少なくなりすぎるのですが・・・.



次に外洋.


これは結構判断が難しいです.

個人的には基本的には風裏.というのはそうなんですが,MAXでも4m/s(青)までにしています.1コマ5mにあがる,なおかつ地域が限定的でまた落ちる予報・・・とかでしたら出ますが.
つまり,基本的にGPVで言うところの青まで.でもずっと青なら出ません.外洋は紫も絡まないと出ませんね.しかし,だいたい青が絡めば紫も絡むので,自ずと出艇条件を満たすことになります.
海況急変することもあります.
外洋は少し風が吹き始めると一気に荒れることも珍しくありません.
一瞬の判断が命取りになります.ヤバイとおもったら基本アウトです.
ヤバイ・・・と思ったら反省が必要だと思います.
なぜヤバイと思ってしまう日に出艇してしまったのか?後日よく自己分析する必要があると思います. 気象の予報が外れたから・・・というのはいいわけでしか無いと思います.

また,外洋で重要なのはうねりです.
なので九州版だけでなく,広域版も見ます.
五島〜奄美〜種子島〜屋久島にかけて風と波をチェックします.
どちらかの波が自分で釣りをする方向に向かってくるようであれば,出艇を控えます.
さらには1日前の状態も見ます.風は落ちていても,前日結構吹いているとうねりが残ったりします.そういうときには出ません.

総じて言うと,MAXでも4m/sで,なおかつ前日から次の日の明け方ぐらいまで凪の場合.
これが外洋で出艇する基本的な条件になります.前日の天気を見るのはウネリが残ってないかを確認するため,次の日の予報を見るのは予報が早まった場合,安全かどうかを判断するためです.

さらに欲を言えば,まずは小潮の日に出たいです.
これは完全に
小潮とはいえ海域によってはものすごく潮がはやいです.
潮が2ノットを超えると,短いカヤックの場合,まともに身動きが取れなくなります.
鹿児島でも2ノット超えを記録できるのはドン深から駆け上がる岬,海峡,などの限定的な場所ですが・・・.そういうところがポイントだったりもするので危ないです.
そしてそういうポイントは潮向きと風が逆の場合,よそよそ風でも風波がたち,キケンです. ○○岬と名前がついている場所近辺での釣りは特に気をつけたほうが良いです.
したがって,小潮の潮止まり前後で出艇するというのが基本となります.

私の場合,ジェイモ改を積んでいるので,2ノットの潮の中でも6km/hぐらいで走れることは確認済みなので大丈夫といえば大丈夫なのですが・・・あまりこれを過信することなく安全に努めたい次第です.

最終判断はやはり出艇直前に行います.
せっかく海辺まで来たけど・・・予報に反して荒れてる・・・というときは出艇を見合わせる「勇気」を持ちましょう.ちょっとでも荒れるかな?と思ったら一旦安全な岸まで引き返しましょう.岸の近くだから安全!ということはありません.荒れるかな?と思ったら陸に上がるのがベストだと思います.そして,収まった,また行けると判断できるなら再出艇しましょう.引き返す勇気も必要です.

外洋の出艇条件は結構厳しいとは思いますが,湾内と外洋ではやはり危険度も違っています.湾内と外洋どちらが危険だという話ではなく,注意しないといけないポイントが変わってくる感じです.

また,以上を守れば絶対OKかというわけでもないので,あくまで目安にしてもらえると有難いです.最終判断は「自分」です.
自分の艇と装備,技量などにも依存しますので.
しかし,私のカヤック(10フィートちょい)より短くて遅いカヤックに載ってる人はもっと出艇条件は厳しくなるとおもって良いと思います.

今回は「風」の目安のみに注目して書きましたが,風の目安を簡単に書くだけでもこれだけの分量になります.気をつけないといけないことはこの100倍ぐらいはあると思います.追々書いていければなと思います.

でわ!


2015年11月23日月曜日

シーバスが釣れる穴場ポイントの探し方

魚釣りはポイントによって釣れる釣れないが50%〜60%は決定されると思います.
なので,ポイント選びは言わずもがな重要です.


ということで,ショアからのシーバスポイントの探し方書いてみたいと思います.
シーバスに限らないこともあるとおもいますが,シーバスは浅場にも淡水にも進入するかなり身近でどこにでもいる魚なのでとりあげました.

ちなみに,これは釣りを始めたけど,自分でポイントを選ぶときに何を参考にしたらイイか分からないという人向けに書いている記事ですので,ご自分でポイントを選択して調光されている方はあまり見る必要はないと思います.
ほぼアタリマエのことしか書いていません.


まずは心づもりを2つほど.

1.人が多い所=釣れるということはない

これは当たり前なのですが,人が多いということ=釣れるポイントというわけではありません.
人が多いポイントはクルマでのアクセスがしやすかったり,足場が良かったりするポイントが多いですね.
最初のうちはとりあえずコレでも良いと思うのですが,あまり釣れない・・ということにすぐ気づくと思います.
私も本当に釣りを始めたての頃はとりあえず,人がいる所に行ってみようと思って行ってましたけどね・・・.
ブログなんかで場所を特定したところで,それはしれてるポイントということです.

2.人がいない所=釣れないポイントと思わない

最初の項目の対偶のようなことを言っていますが,ちょっと違います.
海岸線沿いというものは結構広いものです.が,なかなか人が釣りをしていないポイントというものは多いように思います.
つまりどこにでも釣り人はいるわけではなくて,ある場所にかたまって居たりする.
ではほとんど人を見ないところというのは釣れないポイントか?
と言われるとそうではありません.人が居ない=釣れないという概念は捨てたほうが良いと思います.

福岡でシーバスをやっていたとき,ほとんど人が入らない場所(でもそんなに入るのが難しいわけではない場所,車も横付け可能,足場も良い)でまだまだ一級ポイントが残されているなと思いました.もちろん,私のような考えの人は居るので,ある現場ではたまーに他の人とは会うのですが,話をしても持ってる引出しの種類が違ったりして面白いものです.
私以外の誰も釣りをしているのを見たことがないポイントも幾つかあります.
言えば,みんな「あんなところでシーバス釣れるの?」と不思議そうに言われていたのを思い出します.

鹿児島でもシーバスに関してはシーバス釣りの人口が少ないということもあり,まだまだ残された可能性はあると思います.
特に大隅側の湾内,外海はどちらとも見て回りましたが,完全に一級ポイントなのに人が居ないところはたくさんあります.外洋方面はあんまりマルスズキは居ないかもしれませんが.ちょっと落ち着いたらそのあたりも2,3日かけて回ってみてもいいかなと思っています.

では本題?のポイントの探し方です.
具体的なポイントは出さないです.本当に基礎だけ・・・.
シーバスがよく釣れるポイントの主な特徴は以下の3点だと思います.

1.ストラクチャーがある

2.ベイトがつく

3.流れがある


3点が絡み合えば最高です.
1点でも絡めばポイントになりうると思います.

少し具体的に説明します.

1.ストラクチャーについて

ストラクチャーとは障害物のことです.
障害物といっても分かりにくいので例を出すと,橋脚や沈み岩,瀬,地形の変化(カケアガリ),杭などです.
ありとあらゆるものがストラクチャーになり得ます.
見えているものから見えていないものまで・・・.
見えていないストラクチャーというのは当然多くの釣人がスルーしがちですので,そういうストラクチャーを自分なりみ見つけられると強みになりますよね.
ストラクチャーがあるとシーバスにとって何が良いか?
これは待ち伏せできるということです.元気な魚は積極的に自分でうごいてベイトを追いかけまして食べることが出来ますが,頭が良い魚はじっと物陰にかくれて通り過ぎるベイトを捕食します.自分は消費する最小限のエネルギーで獲物をゲットできるということですね.それにベイトにも自分(シーバス)が隠れているのに気づかれにくいでしょうから.
さらに,こういうストラクチャーについている魚というのは待ち伏せしているわけですから,ルアーへの反応がすこぶる良いです.待ってましたと言わんばかりに食いついてきます.

2.ベイトがつく

これはベイトの習性を理解する必要があります.
シーバスは肉食性です.小魚類から甲殻類,軟体動物,ゴカイなどの環形動物門まであらゆるものを捕食します.
なかなかこれについてまとめていると骨が折れるので,ここでは割愛します.
シーバスのメジャーなベイトとしては
イワシ(カタクチイワシ)
ボラ(イナッコ)
きびなご
コイカ
コノシロ
サッパ類
バチ(ゴカイ)
サヨリ
カニ

などなど・・・・本当に多岐にわたります.
ベイトがつくというのは「ボラはどういうところにたまりやすいかな?」とか「イワシはどういうところにいるかな?いつ岸近くによってくるかな?どうしてよってくるかな?」などなど,色々考える必要があります.

3.流れがある

流れについては人によって結構言うことが違いますのでなんともいえません.
シーバスの場合,青物のような遊泳力はあまりないので激流は好まない.という人もイラッシャイマスガ,結構流れが速くても淀みがあったり定位できる場所はあったりするので,流れ速いなと思う場所でも釣れたりはします.
例えば大雨後の河川上流部とかでも.
単に流れがあればよいかというとそうではなく,流れの中の変化にシーバスはつくように思います.
流れが変化するということは地形も変化するということで,そういう地形の変化(ストラクチャー)についていると思います.
流れが出ると何故良いか?それはベイトを食べやすくなるからだと思います.
遊泳力のないベイトは流れに流されます.自由に泳ぎ回れません.そういうベイトよりはシーバスのほうが遊泳力があります.
ベイトが必死に逃げてもすぐシーバスに捕まります.そういうのをシーバスは本能的に知っているんだと思います.


とまぁ,釣れるポイントの3要素でした.もちろんこれだけが全てではないのですが,色々考えても,難しくなるばかりなので,この3つのポイントに絞ってまずは考えてみて,それプラス自分の考えなどを入れていくとよいのかなと思います.

シーバスの場合,流れは川で起きやすいので,川というのはポイントになりやすいんですね.
川以外でも3要素を満たすポイントはたくさんあります.
あまり固定観念に囚われず,ポイントを探しまわってみるのもいいんじゃないかなぁと私は思います.

要素だけしか書いていませんが,現地をひたすら回るというのもアリですが,今や,Googleのストリートビューや航空写真が充実しているので,それらを駆使して「ある程度」はアタリをつけると,高効率化すると思います.

でわ!


2015年11月22日日曜日

フィッシングショー2016の目玉!を予想

どうもです.
毎年開催されているフィッシングショー.
私は行ったことがありません.

出典:http://www.fishing.or.jp/
だって,そんな休みが取れるぐらいなら釣りに行ったほうが良いじゃない?
というのが持論です.

来年は以下の日程で開催されるみたいですね.

横浜フィッシングショー 2016年1月29日,31日
パシフィコ横浜
http://www.fishingshow.jp/

大阪フィッシングショー 2016年2月6日,7日
インテックス大阪
http://www.fishing.or.jp/

さてさて,来年の目玉はなんでしょうね???

予想するとか言っておきながら,今年のフィッシングショーは全く予想がつきません!
というのも,だいたいどこのメーカーもフラッグシップがリニューアルする年じゃないからです・・・.

大手メーカーは何を押してくるんでしょうか?
シマノ,ダイワ,がまかつ...あたり.
ロッドコムなんかも出店して欲しいけど,まぁ難しいでしょうね.

シマノもダイワもステラ,ソルティガ,イグジストのモデルチェンジなんてする感じでもないですしねぇ.

敢えて予想してみます.

シマノのソルト・ルアー・ロッド・リール

もしかしたらヴァンキッシュがリニューアルするかもしれませんし,まさかのツインパワーMg復活なんてこともあるかも??・・・どうだろう.ソルト用リールは新しいのは出ないと思うけど・・・.ジガー(4000以上)がリニューアルしたり....いや,しないですね.全然売れてませんし.
売れ筋からリニューアルしていくのが鉄則なので.
そういえば,エクスセンスとかセフィアとか昔のいわゆるツインパワーMgベースのリールってリニューアルしてませんよね?
ヴァンキッシュに全てのモデルとかぶるところがあるので,1機種に統一したって感じなんでしょうか?
もしかしたらこのあたり・・つまりヴァンキッシュベースのエクスセンスとかセフィアが登場するかも?
バスの世界はよく分かりません・・・ベイトリールってモデルチェンジのペースがゆっくりしていますよね.
それだけ完成されているということなんですよねきっと.ただ近年マイクロモジュールギアが出てきたので,これを入れ込んだ製品がまた出るのではないかな?とは思っています.
ロッドに関してはどうでしょうね?あまり押さずにちょこちょこリニューアルしている印象です.
チョット前のAR-Cとかああいう全く新しい大きなブランドの発表はないんじゃないかなぁと思っています.

ダイワのソルト・ルアー・ロッド・リール
ダイワについては全く詳しくないので分かりません!!!!
ちょっと前に気になる製品で紹介していたソルティガのベイト.これ小さいものしかまだないんですよね.オシアジガーの1500番クラスまで.2000番クラスが発売されるかもしれませんね〜.ただ,このソルティガベイト,結構不具合が多いようです.主にマグシールドボールベアリングでしょうか.ダイワについてはマグシールド関係のクレームをネット上ではよく見るように思います.ベイトリールは中に水が入って当たり前の構造をしているので,いくらベアリングをマググオイルで守っても,完全に防錆するということは難しいんだと思います.スプールがわりと簡単に交換できるシステムなのでいいなぁと思っていたのですが.

もしかするとキャタリナがモデルチェンジするかもしれませんね!
ソルトウェーター系の大型スピニングは ステラSW,ソルティガ,があまりに高いので,そのひとつ下のツインパワーSW,キャタリナも結構人気です.だいたい,交互にモデルチェンジして購買欲の有る客を取り合いっ子しないように戦略されている用に思います(笑.つまり,同じ年にモデルチェンジしないということです(笑.
去年,ツインパワーSWがモデルチェンジしてキャタリナの人気が少し落ちていると思うので,もしかしたらモデルチェンジするかもしれませんね!??でも早過ぎる気もするので,再来年かもしれませんん.

そのたセルテートやイグジストもモデルチェンジには早過ぎる気がするので・・・.
ダイワも何が目玉になるんだろう???とよく分かっていません.

結局,予想するといっておきながらよくわかっていない私です(笑.
すみません.
もう少し時間が立てば,情報も出てくると思いますので,期待したいと思います.
情報キャッチできたらブログにもアップしようと思います.

でわ!


コメント管理について

コメント管理の方法を変更致しました.
「基本的に」OpenIDを含む登録ユーザーのみコメントできるようにしました.
匿名でのコメントが増え,管理が追いつかないためです.

コメントを残される方は大変お手数をお掛けいたしますが,
Google, LiveJournal,WordPres,TypePad,AIM,もしくはその他のOpen ID (yahooなど)のアカウントを取得ください.

OpenIDにつきましては,こちらを御覧ください.
https://support.google.com/blogger/answer/83064?hl=ja

もしくは,ご意見ありましたら,直接メールでお問合せください.
 science.fishing45@gmail.com

今後とも当ブログを何卒宜しくお願い致します.

45


2015年11月21日土曜日

アングラーズアイドル2016一般投票始まる.

アングラーズアイドル・・・.

これ,メディアに疎い私は去年まで「存在すら知りませんでした!!!」

です.

とりあえずURL
http://www.fishingshow.jp/anglers_idol.php

まずもって趣旨がよくわからない・・・と思いました.
つまり,

アングラーズアイドルとは

みたいなものすごく分かりやすい解説がないのです.

検索してみるとオーディションプラスの記事が出てきた.
http://audition.nerim.info/audition-201510/audition-2015082838.html

以下引用募集内容

募集内容
■一般社団法人日本釣用品工業会は、2016年1月29日(金)〜31日(日)の3日間、パシフィコ横浜にて開催される釣りの祭典「ジャパンフィッシングショー2016」において、今年も【アングラーズアイドル】のオーディションを開催します。
■オーディションの一次審査→二次審査を見事勝ち抜き、会場内のメインステージにて最終審査に選ばれたファイナリスト10名をお披露目。イベントステージにて【アングラーズアイドル】を決定します。
■「アングラーズアイドル」に選出された方は、釣り番組をはじめ、タレントとして活躍する場を提供いたします。
  主な活動内容は下記の通り。
  ① テレビ・雑誌・新聞・Webサイト・ブログなど、釣り業界メディアへの出演・露出
  ② ポスター・チラシ・Webサイトなどの広告物・広報イベントなど、釣り業界団体の広報活動
  ③ 釣り業界の企業・販売店などの広報活動  
今回、幅広く募集を行うため、釣り経験者に限らず、これから釣りを始めようと考えておられる全ての方に、「アングラーズアイドル」にエントリーが可能です。

応募資格
日本国内に在住の18歳以上の女性
  ※但し、2017年1月末日まで、日本国内において生活をされる方に限定
  ※プロダクション所属者は、事務所の了承を得て応募


ということらしいです.
つまり,誰でも良いから「アングラー」の投票で選ぶ1位を決める.
そして,一位になった人はテレビに出たり雑誌に出たりするお仕事があります.

ってことらしいです.

ちょっとつまらん気もしますね.

まぁまぁ,とりあえず,一次審査を通過したメンツを見てみてください!!!!
 http://audition.nerim.info/audition-201510/audition-2015082838.html

どんな釣り猛者な女性がいるのかなぁ〜っと見てみると・・・
しかに釣り経験なくてイイと書いてありますが.
ガチで釣りしてる人3人しか居ません(笑.
あとは経験:あり とか 数回 とかですね.

超個人的な意見として,メディアで仕事がしたいという人の気持ちがあまり分からないのですが,そこの気持ちは分からなくても,選べ!と言われたらやっぱり「アングラーズ」アイドルというからには釣りする人がいいなぁと思う次第です.

まぁ,考え方は人それぞれでイイと思うんですがね.

ということで,釣りをする3人を紹介します.

小西 里果 さん (釣歴14年) 大学生です
http://www.fishingshow.jp/anglers_plof.php?keyno=16

鈴原 ありさ さん (釣歴3年) 学生さんです
http://www.fishingshow.jp/anglers_plof.php?keyno=10

行弘 瞳美 さん (釣歴19年) タレントさんです
http://www.fishingshow.jp/anglers_plof.php?keyno=9


しかし釣歴10年超え2人とは・・・.

ちなみに去年は冨士木耶奈(ふじきかな)さんに決定していたようです.
http://www.jaftma.or.jp/common_data/pdf/2015AI_ProfToi.pdf
選ばれた当初の釣歴18年!.すごいですね.

歴の年数では何も決まらないとは思いますが.

ちょっと暇があるから見てみようかな?
という人は覗いて投票してみるのも面白いかもしれません.
私もたまたま発見したので誰かに一応投票しました.
ブログで逐一報告などはしませんが,アングラーズアイドル2016が決定した際には記事にするかもしれません.

でわ.


2015年11月20日金曜日

ポイント谷山店に鈴木斉さん来店

どうもです.
これまた今更?な情報かもしれませんが,かめや谷山店に秋丸さんが来店した次の週,つまり今週(日曜日なので来週?)ですが,ポイント谷山店には鈴木斉さんが来店するようですね.

来られるのは11月22日!(明後日)の14時〜17時とのことです.
私はたぶん行かないと思います(笑.
釣りに行っていたほうが良いように思います.
平日の夜とかなら仕事帰りに見に行ってもいいかなぁと思いますが.

でも,かなりBIGネームですね.
釣りビジョンで放送されている

SALT Dreamer

これ,シマノTVでも過去の放送分が流れていたりするので,見たことある人もいるのではないでしょうか?


でも,あまり鈴木さんが鹿児島で釣りをしているっていうイメージはないですね.
やはり地元の茨城,関東エリアのヒラマサ,イナンバ遠征,玄界灘のヒラマサって感じのイメージです.あんまりカンパチを釣ってるイメージはないですね.

 でもまぁ,なかなか鹿児島で見られる機会はないと思うので,ファンの方は必見だと思います!

個人的には鹿児島県の九州本土から出る船に乗って鹿児島のオフショアシーンを盛り上げてほしいなぁとも思ったりするのですが.
やはり「カンパチ」というと鹿児島ならトカラ,奄美大島,屋久島と離島に取材に行ってしまう傾向にあるので・・・.
テレビに出ると,予約が取れなくなるじゃないか!と思う人もいらっしゃるかもしれませんが, 最初は誰だって初心者だと思います.初心者を歓迎する姿勢がないとその釣りは廃れてなくなってしまうと思います.

難しいもんです.

でわ.



2015年11月19日木曜日

スペクトラ(SPECTRA)原糸とその特性に迫る

昨日はダイニーマの特性について書きました.
今日はシマノのパワープロが採用している「スペクトラ」について書きたいと思います.

スペクトラ(SPECTRA)ファイバーはHONEYWELL社の商標です.
ダイニーマと同じく,超高分子ポリエチレンの仲間になります.

スペクトラの特徴としてシマノが言っているのは
・原糸が太いから擦れに強い!!
・低伸度である.

ということです.
はたして本当なのでしょうか?
一応スペックを見ていきたいと思います.

スペクトラのスペックは下記URLのデータシートから引用します.

http://www.honeywell-advancedfibersandcomposites.com/?document=fiber-capability-guide&download=1

まず,S900というグレードとS1000というグレードがあることが分かります.
基本的なスペックを書き出しておきます.
S900
破断強度:25-30 gpd (3.19GPa - 3.82GPa)
破談伸び:3.9%
ヤング率:850-920 gpd ( 108GPa - 117 GPa)

S1000
破断強度:34-45 gpd (4.33 GPa - 5.73 GPa)
破談伸び:3.8%
ヤング率:1130-1650 gpd (144GPa - 210GPa)

gpdという単位,なかなか聞き覚えが無いんですが,一応換算表を見つけました.
1 gpd = 13 kg/mm^2 = 127.4 N/mm^2 =127.4 MPa = 0.1274 GPa

一応意味としては グラム パー デニール とのことです.

コレをもとにGPa表示,MPa表示になおしています.
個人的にが剛性率(ヤング率)はGPa,破断強度はMPaかGPaで扱います.

こんな感じです.

また,比重はダイニーマと同じ0.97です.
他には明確な数値はないものの,
・優れたUV(紫外線)耐性
・菌繁殖に強い
・切創性に優れる
・優れた摩擦抵抗

などが書かれてあります.

また,耐熱性については60度で強度80%,100度で強度55%となるようです.
ちなみに溶けるのは144-152度となっています.
あとはいろんな耐酸性やら色々と良い特性があるようです.

やはりここで比べてみたいとはダイニーマとの比較.

まず,強度.
ここでの強度の単位は「応力」です.
応力とは断面積あたりの力です.
すなわち,同じ断面積(太さ)で比べた時にどちらが強いか分かります.

S1000(スペクトラ)4.33GPa以上
SK71 (ダイニーマ) 3.5GPa以上

ということでスペクトラのほうが,「同じ太さで」「最低保証値として」約1.24倍強い!ということが分かります.
へーという感じですね.

たしかにパワープロZ系の3号がMAX54Lbに対して,よつあみのウルトラジグマンWX8の3号がMAX47Lb,1.14倍パワープロZのほうが強く出ています.このあたりは編み方とかにもよると思うのですが,同じ3号でも製品の公式スペックとしてもスペクトラのほうが強いようですね.ただ,新しく出たロンフォートオッズボートなんかは3号で60Lbありますし,フルドラグも55Lbあります.なので,製品としてどちらが強い!というのも一口には言えないですね.もちろん耐久性などもありますし.

次に「伸度」,先に述べたようにスペクトラを採用したパワープロの売りの一つが「低伸度」これはいいときもあれば悪い時もあるとは思います.ただ,間違いなくディープジギングなどでは低伸度のほうがジグは操作しやすいです.

これはヤング率(弾性率)を見ればわかります.

S1000(スペクトラ) (144GPa - 210GPa)
SK71 (ダイニーマ) (123GPa以上)

となっており,スペクトラの弾性率は最低保証値でダイニーマSK71の117%程度であると分かります.
前にもお話したようにこの弾性率が高いほど「低伸度」となります.
なので,パワープロが謳っている「低伸度」というのはファイバーのスペックからも明らかなようですね.

ただ,SK71も123GPa「以上」となっており,じゃあ実際どうなんだよ?というと難しいところかもしれません.

また,スペクトラも最大値で200GPaを超えており・・・(これは少し硬い金属に相当します少なくともフェライト鉄の平均的なヤング率と同等か少し上です)幅があるのでなんとも言えませんね.

さらに,PEラインは糸を編んだ構造になっており,「製品」でみたときの伸度(弾性率)はファイバー自体の弾性率に加えて,編み込み構造の構造緩和分も考慮しなくてはならず,一概スペクトラだから絶対に低伸度とは言えないところがあります.

それでも,一応,スペック上もスペクトラのほうが上ということだけは事実として知っておいてもよいのではないか?と思います.

また,原糸が太いから耐摩耗性がある!みたいにシマノは言っていますが,スペックシートを見る限り,一応スペクトラのほうには耐摩耗性がよいみたいなことも書かれているので,原糸として本質的にも耐摩耗性は強いのかもしれません.このあたりはよく分かりませんが・・・.

っと昨日から引き続きダイニーマとスペクトラという2つの原糸について取り上げましたが,単純にスペクトラだからいい!ダイニーマだからいい!ということではないので,あくまでライン選択をするときの一助となれば幸いです.

でわ.

一応,スペクトラを使っている製品を挙げておきます.



 シマノ パワープロZ ホワイト 150m
 シマノ パワープロZ ホワイト 150m
価格:1,710円(税込、送料別)








2015年11月18日水曜日

ダイニーマ(dyneema)原糸とその特性について

どうもです.


出典:http://www.dsm.com/products/dyneema/en_GB/home.html


今日はPEラインの材質の一つ「ダイニーマ」に迫りたいと思います.
ダイニーマについては以前もかるく触れていたかもしれません.
重複になっていたらすみません.


PEのラインにこだわっている人なんかは,よく「ダイニーマ」というのを効いたことがあると思います.
これはDSM社の商標で,日本ではTOYOBOがライセンス生産を行っております.
グレードにはローグレードなSK60とハイグレードなSK71があります.


YGKよつあみ などで「スーパーダイニーマ」と呼ばれているのがSK60,
ウルトラダイニーマと呼ばれているのがSK71になります.


それぞれのプロパティを知るためにTOYOBOのHPを参照します.
http://www.toyobo.co.jp/seihin/dn/dyneema/seihin/tokutyou.htm
http://www.toyobo.co.jp/seihin/dn/dyneema/seihin/


こういう図って鉄なんか比べたりしているのですが,正直無意味だなぁと思います.
大事なところだけのメカニカルプロパティを下に示します.
SK60
強度:26cN/dtex以上 (2.6GPa以上 )
弾性率:790cN/dex以上 (79GPa以上 )
破断伸度:3〜5%

SK71
強度:35cN/dtex以上 (3.5GPa以上 )
弾性率:1230cN/dex以上 (123GPa以上 )
破断伸度:3〜5%

比重はどちらも0.97

こんな感じです.

SK71はSK60の約1.35倍の強度を有しています.

たまに,同じ号数でもPEで弱いPEと強いPEがある.材質は同じなんだからその違いは実は太さだ!!!

って書いてある時もあるのですが,もちろん,そういう時もあると思いますが,基本的には材質の違いです.

SK71は全ての面でSK60を上回ります.

強度の他にも注目すべきは「弾性率」これはバネ係数を連想してもらうと良いのですが,この値が「大きいほど」「低伸度」であることを示します.つまり,SK71はSK60に比べ,同じ力で引っ張った時,64%の伸びで収まるということが分かります.

つまり高感度だってことですね.

もし,少しディープなジギングをやるのであれば,断然SK71を使用した糸をおすすめします.
よつあみのHPで「ウルトラダイニーマ」と書いてあればOKです.

※ちなみに,低伸度を謳っているスーパーファイヤーラインも原糸はダイニーマです.あれは編み込み構造でなくストレートな構造をしているので,構造緩和がなく,編糸(製品)として低伸度に仕上がっているものです.決して特別な素材を使っているわけではありません.

さらに,ダイニーマを用いたPEの取扱い上の注意点です.
以下のことは一応頭に入れておいたほうが良いと思います.

・ダイニーマは耐光性(対紫外線性)は高いが,劣化はする.

PEラインは全く紫外線劣化しないと思われていますが,劣化します.
おおよそですが750時間の照射で強度は約80%まで落ちます.
PEラインの保管はなるべく暗所で行いましょう.

・ダイニーマは耐熱性があまりない.

これは使っていて,なんとなく分かっている人はいると思いますが.具体的な数値で書くと,60度で強度が約80%になります.60度と言うと,真夏の車の中の気温はこれに相当します.夏,クルマの中にPEラインを放置しないようにしましょう.

耐光性と耐熱性,合わせると,単純な掛け算ではないのですが,単純にやってしまうと64%の強度しかでなくなります.

さらにここに結束強度などが入ってきて,スペック値の半分ぐらいになってしまうことも・・・.


というところでかなり気をつけて使っているつもりでも思わぬところで劣化してしまっているかもしれないのがPEラインになります.

以上まとめると,

ダイニーマには二種類ある.弱いSK60と強いSK71

ディープなジギングにはSK71が向く

PEラインはなるべく熱を加えず,暗所で保管するのがよい


となります.

また,フィッシングラインのグレードはないのですが,SK99なるダイニーマもあったり,今後ももっと強いダイニーマが出てくる可能性はあると思います.

明日はシマノのパワープロが採用している「スペクトラ」について書きたいと思います.

でわ!

ダイニーマを使った主な製品群は以下の様なものがあります.


 よつあみ ガリス ウルトラジグマンWX8 2号 200m
 よつあみ ガリス ウルトラジグマンWX8 2号 200m
価格:4,492円(税込、送料別)









2015年11月17日火曜日

カンパチ日本記録更新!74kg,180cm

JGFAのサイトを見ていたら銭洲で180cm,74kgのカンパチが釣り上がり日本記録に認定されていた.

http://www.jgfa.or.jp/record/detail.php?LM_PIC_TNO=2940&JR=&ref=index

前の記録は七里あたりサンライズで上がったものだったはず.
今回はどうやら泳がせのようだけども,前の記録はジギング.
しかもPEは3号だった.

今回の記録もすごいけど,前の記録のほうがなんか凄みがあるのは何故だろうか.

と個人的には思います.

おそらく,こちらのブログのカンパチと同一だと思います.
http://maskfishing.blog73.fc2.com/blog-entry-1383.html


スキッディングとは

チョット前に聞いた,全く新しいジギングメソッド

スキッディング 

名前はちょっと見かけたりしていたけど,
全然情報がないし,流行ってもないし,なんなの?と思っていたんです.
ちょっと調べてみたら,ちょこちょこ情報が出てきました.
理解は出来ましたが,ワタシ的にはそんな全く新しいジギングメソッドには見えませんでした.

スキッディングとは?

イカをイメージしたフォールの釣りである.

スキッディングの具体的な方法は?

※専用のジグを使う.
※フックはリアにしか付けない.
その上で,

1.着底
2.タダ巻きで巻き上げ
3.フォール
4.タダ巻きで巻き上げ
5.フォール

を繰り返す.というが基本動作.
最大のキモは「しゃくらないこと!」らしい・・・.

もう,この時点で9割のジギンガーが「アッソ....」みたいな顔になってそうです.
私も「アッソ.....」って感じです.

スキッディング専用のジグとは?

アブガルシア スキッドジグ

http://www.purefishing.jp/product/lure/abugarcia_saltystage_skid_jig_80g_100g_150g_80g100g150g.html


 

ネイズ スイッチバック

http://www.neis-i.com/lures/sb.html



この2つしか私は見つけきれませんでした.
ネイズのスイッチバックの謳い文句はキケンな臭がしますね.

 「生餌以上のポテンシャル」

「泳がせ感覚」で使えるルアー

ってこれだけ見たらどんだけすごいの?と思ってしまいます.
ジギングをやる人ではなく,餌釣りをやる人をマーケティングターゲットにしているのでしょうか?謎です.

一応,発祥?はアブガルシアっぽいのでアブガルシアのスキッドジグを見てみますと.
相当反ってる.スプーン(ごはんを食べるやつのほう)みたいです.
タックルハウスのスライドジグに酷似しているようにも見えますが・・・・??

この形状だとフォールはかなり遅く,ゆらゆらとしたブランコのようなフォールをするのは想像つきます.このフォールがキモのようですね.
ちなみにこのフォールをスイッチフォールと公式では呼んでいました.
もうね,なんか色々おかしい.

そして,フォールさせるときも独特のラインメンディングがあるのだとか?

さらにはジグを落とす前のポジションを「プライマリーポジション
さらにはジグが描く軌跡の半径を「ラディアス
トイウラシイ・・・・.

もう,正直,あやしい宗教の勧誘としか思えません.
アブガルシアの動画あありましたので紹介します.


個人的な感想

動画は半分ギャグにしか思えません.

ここまで頑なに「特別感」を出さなくても良いのでは?と思いました.
リアにしかフック付けないとか,しゃくらないとか....

が,ここまでそのブランコのようなフォールに特化したジグというのはある意味で特定の状況においてはアリではあると思います.

ただ,前後にブランコのようなフォールをするジグは他にも色々あります.
例えば,シャウト!のクレイドルとかランスとか,ディープライナーのSPY系もしゃくり方と落とし方によっては可能です.他はシマノのペブルスティックとかも可能.

そして,これらのジグは落としこみだけではなく,上げでも狙えるジグです.
さらにブランコのようなフォールだけでなく,いろんなフォールが出来ますし,汎用性が高いです.

つまりこのスキッディングメソッドという釣り方は別に何の特別なことでもなくて,よくスローピッチやスローと呼ばれる釣りをやっている人の中には意識してやってる人もいることだと思います.

でもこれと全く同じことはしたくないけど,ちょっと自分の釣りの幅を広げるヒントのようなものは得られたように思います.

ただ,何回も言いますが,動画の内容は「あやしい宗教の勧誘」のようです.
別にいい意味でも悪い意味でもありません.

でもまぁ,エキスパートな人にほど見て感想を言って欲しい欲しい動画でもありました.

でわ!


2015年11月16日月曜日

新企画!リール分解メンテナンス講座:アンケート

どうも45です.
秋晴れ(放射冷却)と朝夕のコンボによる冷え込みが厳しい季節になってきました.

ブログ内記事内容の充実を図るため,「リールの分解メンテナンス講座」的なものを書こうと思っています.
といっても私もシロウトなので,「間違いだらけの」というのが冒頭に入りますが・・・.

というのも,ジギングリールなどは頻繁なメンテナンスがリールを長持ちさせるコツなのですが,分解メンテナンスしました!みたいな記事はウェブ上にいくらでもあるのですが,いざやったことない人がリールを開けてみて,同じようなことが出来るか?と言われたらそれは難しいと思いました.

なので,分解するのが初めての人でも分解メンテナンスが出来るような記事が書きたいなと.

で,リール分解メンテナンス講座をやるにあたって,どのリールから攻めたのものかと思いまして,アンケートを実施しています.

まだまだアンケートについては受付中ですので,以下のURLから投票ください!
http://enq-maker.com/cA1QiFb

必ずしも1位のリールからやるってわけではないのですが’,ニーズを把握したいという思いです.

とりあえず,アンケート期間は1ヶ月ぐらいをみております.
で,分解メンテナンスレポートは年明けぐらいからになると思います.
一応本気で勉強してレポートするためです・・・.準備の期間をください.

分解して組み立てるだけならすぐ出来るんですが,説明を入れるとなると少しはちゃんとしたいので.
まぁ,ちゃんとできない可能性もありますが.

ということで,皆様,よろしくお願いします.

45


2015年11月15日日曜日

オフショアのポイントをGoogleアースから探る[邪道]

どうも.
最近の朝夕の冷え込みは半端ないですね.
みなさんも体調にはお気をつけ下さい.

もうタイトルにも出ていますが,Google Earthを使います.
ちなみにGoogle EarthとはGoogleが提供している,人工衛星空撮画像を閲覧できるソフトウェアです.
閲覧だけではなく,他にも色々できるんですが・・・.

例えば,ロランス用の白地図を作ったりとか・・・その他も!

で,今日ご紹介するのはこいつを使った,もはやご法度とすら思える(実際私はご法度にしてます)オフショアポイントの開拓方法!

注)沿岸地域に限られます.

でもカヤックで出艇できる領域は大きく超えるので,カヤックフィッシャーや2馬力ボート,岸の近くで船釣をされる方にとっては使える方法だと思います.

まずはじめに断っておきますが,この方法は他人のポイントを盗むあまりよい方法ではありません.
しかも他人も知っているポイントということで,バッティングする可能性もあるし,連日叩かれている可能性もあり,ポイントの探し方としては三流以下です.

でも,何もない,フラットなところで,なんとなく釣り糸を垂れる.というよりは格段にマシだと思いますので,そういう人はちょっと参考になるかもです?

実際,海に出ると,水中の地形が手に取るように分かる・・なんてことはなく,魚探にて真下の水深が分かるのみです.
もちろん,ソナーや再度スキャン,前方スキャンなどいろいろな方法で「面」のサーチはできるのですが,それでもめちゃくちゃ多くの情報を拾えるわけではありません.まずはアタリぐらいつけたい・・という方にもよいかと思います.

もう,お察しの方もいらっしゃると思いますが,まず,Google Earthで出艇予定の海域までズームします.
操作は直感的にできると思うので,ここでちくいちは説明しません.

おおまかに出艇予定海域まできたら,止まっている船を探します(笑.
動いている船は船の後ろの方に曳き波が立っていますので,すぐわかります.
後ろに曳き波のない船を見つけたらそれは止まっている船です.
ちなみに,少し大きめの船だとこれぐらい鮮明に映ります.

ちょっと怖いぐらい・・・.

なぜそこに泊まっているのでしょうか?

答えは簡単・・・・そこがポイントだからです(笑.

では,ここの緯度経度が分かれば,それをGPSプロッターに打ち込めるわけです.
緯度経度を知るには,メニューの「追加」というところから「目印」を選択します.

これでこちらの写真のような目印が出てきます.

これを目的の位置に合わせてあげると・・・・・.

さすがにこのポイントのスクリーンショットまでは載せませんが,別ウインドウに緯度と経度が表示されているはずです!
あとはこれをGPSプロッターに打ち込んで完了です.

GPSプロッターによって緯度経度の表示方法が異なりますので.注意してください.
度まではいいんですが,分以下が分で終わりのもの,秒まで入れるもの,色々あります.
その時はこちらの変換サイトが便利ですよ!

http://www.motohasi.net/GPS/PosConv.php

http://www.n-survey.com/online/gmap2.htm

とまぁ,こんな感じです.
ものすごく邪道だとは思いますが,ほんとうにポイントが分からなくて困っている人はありだと思います.

さらにさらに・・・Google Earthは撮影時期をいくつか選択できたりします.
過去のイメージを参照する場合は「表示」のメニューから
「過去のイメージ」をオンにします.
すると,画像のように左上にスライダーが現れるので,好きな時間を選択できます.

このやり方で100%ポイントに着けるか?と言われるとそれは違うこともあるのですが,多くの場合,ポイントとなっていることが多いように思います.私は緯度経度まで正確に測ってやったことはありませんが,釣りに出て,よく連れた海域をGoogle Earthで見なおしたりすると,たぶんアノポイントだよなぁと思うところにやっぱり船はいたりするものです.

あまりに邪道なポイントの見つけ方だったので今度は真面目なポイントの見つけ方を書いてみようと思います(笑.

でわ!


2015年11月14日土曜日

フッ素コーティングフックはマジで刺さる


タイトルのとおりなんですが,チョット前から出ているフッ素コーティング系のフック.

例えば,ダイワの

ソルティガ アシストフックSS ライトアシストフックSS

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/lure_te/sg_assisthookss/index.html



SSはSaqSasの略です(笑.
SaqSasはフッ素コーティングに加え,針先も従来より鋭くなっています.

SaqSasを採用している他のフックは

D-トレブルフック サクサス

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/lure_te/saqsas_treble/index.html


あと

紅牙フック SS

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/kohga_hook/index.html



ライトアシストフックSSと紅牙フックSSは使ったことあります.
紅牙フックを使ってる時はそんなに刺さりがよいとは思ってなかったです.
サーベルポイントもなかなか刺さりが良いので.

ただ,ライトアシストフックSSを使った時は衝撃でしたね.
なんかこう,力入れてないのに刺さっちゃうみたいな.ほんと手に触れるのが怖いレベルです.

ちょっと後発で,シャウト!もTCと名前がついた針を出しています.

TCスパーク



最近のカヤックジギングでは作り置きしておいたシワリがだんだん消費しつつあるので,だんだんとこのTCスパークかライトアシストフックSSに移行しはじめています.

実際,この前のヒラマサはフロントがTCスパーク,リアがアシストフックSSを使っていたんですが,フロントがフックアップ後,リアのささりがよいのでリアもフックアップ!,結果フロントは外れましたが,リアががっつりいっていたので取れたのかなあなんて思ってます.メインでフックアップした以外の針は力が加わりにくいので,小さい力でも貫通できるフッ素コーティング系フックは非常に有利だと思います!

まじやばい貫通力,一度使うと辞められないかもしれません.

みなさんもぜひお試しください.
針の形状としてはTCスパークもライトアシストフックSSもスローからハイピッチつまりジギング全般に向いていると思います.

欠点は錆びやすいぐらいでしょうか?
フッキングしてからはある程度抵抗があったほうがバレにくいという人もいますが.

TCスパークはまとめ買いするとお得です!
私がよく使うサイズはカヤックなら1/0と1, 普通のジギングなら2/0〜3/0,少し大物狙いで4/0〜5/0って感じです.


ライトアシストフックSSはいまのところカヤックでしか使っていませんが,1と1/0を使っています.4/0までしか無いのですが,4/0も購入してハリは作っています.
また,ライトアシストフックSSではなく,カン付きのものもあります.こちらは5/0まであります.ダイワのソルティガアシストフックはフッ素コーティングされる前のものを超特価で売っていたので,ショアから使っていましたが,結構貼り刺さりもよく,バレにくさもあるフックだと思ったので,ちょとだけ信頼しています.





2015年11月13日金曜日

カーペンター PSCジギングロッド インプレ

どうもです.
引用:http://www.carpenter.ne.jp/psc-jiggingrod-3/psc-jiggingrod-3.htm
カーペンターと言えば,未だにプレミア価格で取引されている有名なあるルアーをリリースしているところです.
例えばライブベイト γ (ガンマ)とか,PD(パンドラ)とかですね〜.

あんまりロッドは有名じゃない?
というほとんど置いていないので,一部のマニアックな人達が使っているんだと思いますが,去年かな?満を持して?ジギングロッドをついに発売していました.

それがPSCシリーズ.

http://www.carpenter.ne.jp/psc-jiggingrod-3/psc-jiggingrod-3.htm

とある釣具屋(鹿児島ではない)でこいつを触る機会があったのでインプレします.
先端を持ってもらって曲げただけです.
実際使ってみないとその真価はわからないとは思いますが,触りだけでも.

インプレの前に気になっていた公式サイトの謳い文句をチェックします.

引用元: http://www.carpenter.ne.jp/psc-omoi/psc-omoi.htm

”『水中の状況をよく捉えられる敏感さを持ち、得られた情報からアングラーが意のままにジグをコントロール出来て、魚を掛けてからはロッドのパワー以上の力を出してくれるポテンシャルの高いロッド』
私達は、この方向性のロッドを目指しました。”

”私達の欲しかったジギングロッドの方向は、今の流行のジギングロッドの方向とは異なっています。”


■『PSC シリーズ』 の特徴
●アングラーが意のままにジグをコントロール出来る。
●敏感で水中の状況が把握しやすい。
●感度が良く、魚からのコントクトが伝わりやすい。
●軽量で、軽快に操作できる。
●疲れにくい長さの設定。
●ロッドパワー以上の強さがあり、折れにくい。故に大型魚が掛かっても勝負できる。
●スムーズに綺麗に曲がっていくブランク特性。
●“ロッドを立てたファイト” が出来る。


こんな感じで,謳い文句だけ見るとものすごく夢の様なロッドに見えるかもしれません.

ではインプレですが・・・.
まず触ってみて一番最初に感じたこと

「ザ普通」 

あまりに竿として普通すぎるのです.
どこか尖った竿を出してくるイメージがありましたが,いい意味で裏切られました.

今の流行のジギングロッドの方向とは異なっている.
というのがどういう意図なのかよく分かりませんが・・・.もしコレがローレスポンスジギングとよばれるようなちょっと腰のない竿のことを言っているならたしかにその方向性とは違うと思いました.かといって,ガチガチの反発強めのロッド(リップルのセルフィッシュ,F-Stick,ダイコーのオーシャニクス)みたいなロッドでもありません.
ちょうど,ちょうどその中間.という意味で「普通」なのです.

こういうロッドを作っているのはテンリュウだと思っていましたが・・・.
そういう意味ではテンリュウのロッドにどことなく調子は似ているかもしれません.
ザノーマル.

そんなロッドを探している!という人はカーペンターのPSCシリーズいいかもしれません.
あまり売っているところが無いですが・・・.

私が知っていて今現在在庫があるショップは
あの茂木陽一さんがオーナー?のショップ.
Proshop MOGI
http://www.proshopmogi.jp/

とは名古屋のIN THE STREAM
http://www.inthestream.jp/

ぐらいでしょうか?他にもあると思います.
でもまずは触ってみるのが一番だと思います!

でわ.





ホライゾン プログレッシブ 発売決定 2016春 (テンリュウ)

どうもです.
私がカヤックで愛用しているホライゾンSLの上位機種「プログレッシブ」の発売が決定したようですね.

引用元:http://fishing.tenryu-magna.com/news2015_10.html#20151030

かねてからCNT技術を入れたスロジギロッドをテンリュウは開発している.
と噂にはなっていましたが,ついに出るようですね.

ただ,お値段がきになるところです.
同じようにCNT技術を用いたドラッグフォースが4万後半〜5万3千円ぐらいが定価となっています.

ホライゾンの場合,ドラッグフォースよりはレングスも少し長いでしょうし,高弾性素材を使うことからこれより少し高めになると予想されます・・・.

そうすると・・・6万!?!?
って,ディープライナーのロジカルが見えてくる値段ですね・・・.

テンリュウの場合,安売り店だと30%OFFぐらいにはなるので,実売価格という意味ではポセイドンと同じぐらいに落ち着くかもしれませんが?

ロッドの方向性はきになるところですね〜.
ホライゾンSLはよくも悪くも「惜しい」竿だと思いますので,いいところはそのまま残しつつ,欠点がすべて解消されるようなロッドに仕上がることを祈っています.

そして,超個人的な願望ですが,コンフォートウェイト400gぐらいのロッドも出して欲しい・・・って絶対出ませんけどね.売れないですもん.

いずれにしても,今の手持ちと比較して購買欲をそそる程のスペックのものは出てこないとは思っているのですが,どうでしょうかね?

ホライゾンSLなら3万前後で買えるので,こっちのほうがお得感あるかもしれませんし・・・.

【天龍】HORIZON SL(ホライゾンSL) HSL66B-MH
【天龍】HORIZON SL(ホライゾンSL) HSL66B-MH
価格:29,484円(税込、送料別)

とかイイながら,ホライゾンSLを売っぱらってホライゾンプログレッシブを買っていたりするかもしれませんね(笑.
というか,今更?というか今になっても?激戦区のスロージギングロッドに切り込んでくるテンリュウはよっぽどやる気があるのか自身があるかでしょうね.

期待はしつつも,過度な期待はせずにおこうと思っています(笑.


2015年11月12日木曜日

スロー系ジギングの真髄 by Shimano 山本啓人

どうもです.



スロージギングの定義?という記事を先月書きました.
こちらです.

スロージギングの定義?(スローピッチジャーク)

http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/10/slowjiggingdef.html

で,シマノのHPを見ていたらインストラクター?テスター?の山本啓人さんがスロー系ジギングの真髄という記事を書かれていました.

この山本啓人さん,最近シマノの動画などで露出が増えていますが,調べた所,J.I.Gのメンバーでもあり,今もかは分かりませんが,ディープライナーのモニターもやっていらっしゃったようですね.

記事はこちらです.

スロー系ジギングの真髄

http://fishing.shimano.co.jp/product/s/lure/jigging/index.html

私の書いている内容と,ある意味かぶっているところもあれば,そうでないところもあるかもしれません.でも本質という部分では非常に近いように私は思いました.

詳しくはシマノの記事を読んで欲しいのですが,個人的に気になった部分を引用させてもらいたいと思います.


ゆっくり巻く必要なんて全くないです。スローなピッチでは決してないんです。みんなスロー系ジギングはアクションが遅い遅いと感じているようですが、スローの名手ほど動きやピッチは速いですよ。僕が伝えたいのは"速巻きを練習してください"ということ。速巻きありきのスローです。速巻きで誘って喰わせがフォールです。追わせて喰わすというのを実践しないと。"スロー=遅い"ではなく、喰わせがスローなだけなんです。だから僕が付けている名前はフォールの変化で喰わせる"可変フォールジギング"ですね」
 ” 引用元:http://fishing.shimano.co.jp/product/s/lure/jigging/index.html


これは私の記事でも同じようなことを言っていたように思います.
”「無理やり言うなら,【フォール】でも誘うのがスロージギング」”
”結局,追わせてから,食わせるか?つまり「食わせの間」をどう演出するか?というのが肝なんだと思います.もちろん,追わせるのも重要です. ”
以上は私の上のの記事からの引用です.速く巻けば追ってくれるか?というとそれは違うと思いますが.

さらに山本さんの記事から引用します.
”人間が自分のエゴで釣ろうとすると魚は釣れないです。魚の生態を知らないと良い釣りを展開するのは難しいです。あとはとにかく考えること。釣れなかったら考える。釣れない理由は絶対どこかにあるんです。釣れない答え合わせをしていく。同じ意味合いで言えるのが、人の答えだけを信じるなということ。それは答えに近いというだけで絶対の答え、普遍的な答えではない。” 引用元:http://fishing.shimano.co.jp/product/s/lure/jigging/index.html

というような感じで締めくくられています.
つまり,まぁ,この山本さんが言っている事自体も鵜呑みにするのはマズイ!ということだと思います.私も同じく,人の意見の尊重できるところは最大限尊重して,自分なりの意見を持つところは持つ.そういう姿勢は何に対してでも重要だろうなぁと思います.
やっぱり,人がやってることをそのまま真似するというのは私はつまらないと思います. 

あと,記事中でペブルスティックというシマノの最近出たジグが出てくるのですが,これについては後日インプレしたいとおもってます(笑.カヤックでヒラマサ(ヒラゴ)を釣ったジグですね.他にも色々釣ってます.SPY-Nにすごく似てるけど,色々可能性を感じるジグですよ.

でわ! 



2015年11月11日水曜日

カヤック:錦江湾内クルージング(要はボウズ)

これは11月3日の話です.

もう一週間も前か・・・・って時間がすぎるの早いですね〜.
すぐに今年終わりそうですね.

今年中にあと何回かジギングで離島に行きたいのですが・・・.
一応,年末にトカラも控えています.凪るかわかりませんが.

で,この日は結構風もあって,午後からは落ちる予報だったのでまたまったり出撃.
出艇ポイントは私の家から一番目か二番目に近いポイント.

なぜ近いのにいつもここから出撃しないのか?
今の時期,多分釣れないから.

まぁ,あれです,言い訳チックに言えば「釣れない確認」のために出撃してきました.

午前中は風が吹く予報だったので比較的まったりと11時半ぐらいだったかな?に出艇.
思ったより流れが早い.おまけに風と潮が喧嘩して波も嫌な波.
まだ少し風が残っていたので一気に風裏を目指します.

思ったより早く風裏へ来ました.

こんな感じ.

ね.ベターっとしてるでしょう?

風表はこんなんじゃないですよ.まぁ,釣りはできるレベルですが.

で,ここいら一体はナダラカーな砂地帯.ストラクチャーというストラクチャーがないので得意の釣りが展開できません.
それでもなんとかストラクチャーを探して奔走!

見つからない(笑.

それにしてもプレジャーボートの数が半端ないです.
クリックして拡大したらわかると思います.

しかし,どのボートもほとんどポイント移動しないんですね〜.
燃料は食わなくていいでしょうが,釣果的には厳しいんじゃないでしょうか?

たまーに見つける小さい瀬.瀬っていうかなんなんでしょう?藻場?
みたいなやつ.でもものすごく小さい.1m四方ぐらいしかありません(笑
それをピンで打ちますが反応はなし.

そこからはひたすら移動!移動!移動!
たまに映るすごいベイト!
だけど動き早すぎ!
ストラクチャーないもんね・・・・.

というかんじで完全に予想通り(笑.
シーズンになって,魚の量が多くなってきたら回遊ポイントを絞って,ドテラで流しながら横引きとかそういう釣り方をするポイントですね.
ストラクチャーがなさすぎるので,こちらから動き回ると非効率です.
だいたいの回遊ルートは分かりましたが,山張ってドテラ!というのは私が苦手とする分野です.

また,今回,完全にタックルチョイスをミスしました.
水深は深くても40m,アベレージで25mぐらいなんですが,持ってきたジグは130g以上(笑.200gとかも(笑.どうやって使えというんやと.
 鯛ラバも75gと90gしかありません.

数を釣ろうと思ったら
これぐらいの水深ならジグは40g, 60g, 80g あたりまでですかね〜.

あと,基本的にストラクチャーがないため,反応は中層とかによく出ます.
中層を効率的に引けるバイブレーションとかミノーとかそういうやつのキャスティングがいいかもしれませんね!

んまーでも,いいんです.下手に小さいのが来ても困るので・・・・.
と言い訳をしておきます.

という感じで,15時には上がりました.
帰りがけに出艇場所近くのストラクチャーを見ましたが,こっちのほうが面白いかも(笑.シーバスとかチヌとか付いてそうでしたね〜.

ま,このポイントは堤防からの釣果が聞こえてきたあたりで行くのが良さそうですね.

でわ!


2015年11月10日火曜日

最高に美味い刺身醤油!日田醤油 寿司むらさき(寿司用)

どうもです.

釣った魚は基本食うをモットーにしております45です.
魚を食う場合,圧倒的に多い食い方が「刺身」

刺身を食わない週は無いですよ.というと釣り人以外からは羨ましがられたりします.

また,刺身に欠かせないのが「醤油」ですよね?

みなさんどこの醤油を使われていますか?
スーパーで買った刺身醤油?

それでも十分美味しいと思いますが,せっかく釣った魚.
最大限味を引き出してくれる醤油で食べたい.
というのが私の意見です.

というこで,私も色々醤油を試しました.
そこで出会った最強の一本を紹介します.

日田醤油 寿司むらさき 

ええ,先日一年も経たず使いきったので空瓶で申し訳ないのですが.

こいつ.ワタシ的には最強です.
本来寿司用の醤油なので,酢飯との相性が抜群ではあるのですが,刺身もイケます.
ちょうどなくなってまた買うタイミングだったのでブログネタ的に紹介しておこうかと.

ただ,ものすごくとろ~っとしていて「甘い」です.
関東の人は合わないかも?

キッコーマンのいつでも新鮮 生しょうゆ さしみ用 みたいな味が好きな人はNGだと思いますので,注意してください.

ただ,関東からのお客さんにこの醤油で出しても
「甘い醤油が不思議だけど美味い!」といってもらえることがほとんどで,紹介してあとから通販で買ったよ!という報告も何回も受けたことがあります.

お値段高いんですが,一度使ってみてはどうでしょうか?
天皇陛下へ献上したこともあるとか!!

ちなみにこの醤油との出会いは日田(大分県)に観光に行った際にたまたま見つけたものだったんですね〜.
通販でも買えることを知ってからは通販で買ってますけど,これでもう4本目かな無くなったの.ほとんど独り身で消費している私としては驚異的ともいえるスピードで無くなります(笑.

ちなみに,冷奴や煮付けの隠し味など,色々使い方ができます.
あとは日田醤油にもいろいろ種類があるので,色々ためしてみられるのもありだと思います.
これ一本も結構おすすめです.

ただ,ちょっとお値段高めなんですよね・・・.
私以外のレビューも参考にしてみるといいかもしれません.
結構好評価が多いとは思います!!!
(今なら11月の買いまわりセールやってるので買いまわり品としてアリだとおもいます!)







11月楽天買い物マラソンで釣具をお得にゲット?

楽天買い物マラソンでお得に釣具をゲット?


どうもです.
毎度毎度楽天がやっている「買い物マラソン」

いろんなショップを買い回るとポイントが付いてお得ですよ!
というやつです.

これに参加する注意点としては,

1.エントリーが必要!

たまに忘れているかたがいらっしゃいますが買い物マラソンにはエントリーが必要です.

2,ややこしい「倍」という表現

倍を%に置き換えて考えてください.
10店舗買いまわりで10倍!なんて表現がありますが,10店舗で10%って感じです.
10%だったら買い物した分の10%が「ポイント」でバックされるということです.

これに追加して,楽天カードで買うと+1%,それとショップごとにポイント率がUPしているものがあればその分の%も乗ります.

さらに注意点としては例えば10店舗買い回って10%のポイントを得ていて,あるショップではポイント2倍!の表記がある商品を買ったとします.そしたらあるショップで買った2倍の商品についてポイントが10%×2倍の20%つくか?といわれるとそうではありません!11%です(笑.

えっ?って感じだと思いますが,まぁそんな感じです.

しかし,楽天で欲しい商品があるという人はこういう機会にまとめて買うというのがお得な買い方だと思います.
ただ,ものすごく「得」か?と言われると,微妙なところなので,各人で判断ください.

ちなみに11月の買い物マラソンは既に始まっていて,
最終日は11月12日の1:59まで!となっています.まぁ,水曜日中までに注文される方がベターかもしれません.

で,買いまわりに困ったな?(というか倍率狙いで1000円ぐらいのなんかいつも使う商品ないかな?)と探している方は昔の記事にも書きましたが,私が調整で買うモノを紹介します.
※買い物マラソン対象となるのは1ショップで1000円以上(税込み)の購入なので,1000円以上のものを紹介します!

アシストリング100個


メール便送料無料のプライヤー


安い釣具屋でなにか探す.


フィッシングエイトならさらにキャンペーン参加でポイント10倍
(あまり安くならない商品を買うにはよいかも?,詳細は下バナーから)

みたいな感じですかね.

他のオススメショップは昔の記事を御覧ください.
こちらです.
楽天スーパーセールは本当にお得か?
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/09/2-30-httpevent.html

でわ!




2015年11月9日月曜日

LOWRANCE魚探の使い方!〜導入編〜

どうもです.
LOWRANCEの使い方を紹介していこうと思いましたが,なんせ文章で説明するのはめんどくさい!というかそれなら取扱説明書でいいじゃん!

って感じなので動画で行こうかなと!!

いうことで魚探についてちょっと詳しくなりたいという人は動画をご覧ください.
なかなかのたどたどしさで申し訳ないです.


最初なので導入編として.
軽く説明しています.

こちらのブログのコメント欄でもよいので,もっとこういうところが説明して欲しい!というところがあれば匿名でもよいのでコメントよろしくお願いします.

私の魚探はLOWRANCEのElite-4 HDIというエントリー向けのGPSプロッター+魚探のモデルです.もうあんまり売ってないかもしれません.一部取り扱っている店舗はあるとおもいますが.
最新モデルはElite-4 CHIRPという私のモデルよりパワーアップしたものになります.
基本的な機能は変わらず,魚探部分がパワーアップしてより詳細に詳しく映るようになったものと思ってもらえればいいと思います.

なので,基本的な使い方は変わりません.

一応簡単にスペックだけ書いておきます.

仕様
●ディスプレイ
・サイズ:4.3インチ:対角109mm 480×272ドット
・16ビット 耐寒耐熱TFT液晶、白色LEDバックライト
・3画面分割表示 可能
●出力83/200Khz 250W到達深度229m、455/800Khz 写真画質モード到達深度91m
●GPS 機能 MSAS 対応16チャネルGPS ★(高感度アンテナ内蔵)3000ウェイポイント 100ルート10000プロット
●振動子(トランスジューサー):水温センサー内蔵スキマー型4周波振動子
  (周波数 83/200Khz、ダウンスキャン455/800Khz)
●到達深度 229m( 83/200Khz)、91m(455/800Khz)
●深度表示 ft、m 切替可
●温度表示 F、℃ 切替可
●日本語メニュー表示
●完全防水浮沈構造
●設定メモリー:設定した各種機能や単位を10年間保持
●カードスロット:マイクロSDカード
●電源 :直流12V(10-17V) 1.1A
●本体サイズ(mm): 96×164×112 (W×H×D)
●水温センサー付きHDI専用振動子付き
●日本語取扱説明書付属


2015年11月8日日曜日

BEAT PROPAGATE(プロパゲート):bp606-5 インプレ

さて,ギャラハドロングフォールしか持っていない時,いわゆる普通のスロージギング用ロッドが欲しいと申しておりました45です.

もう既に釣行のタックルデータにはちらほら出てきている分もあるとおもいますが,購入したのはBEATのプロパゲート.


えっ・・・なんでそんなんかったん?そのメーカー何?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが・・・.
BEATは大手のルアーデザイナーを長年勤めた大貝氏のブランドで,ほとんど広告を打ってないと思いますが,一部ではものすごく人気のあるメーカーだとおもいます.ウェブショップの在庫の動きを見ていても回転が早い!入荷後,割とすぐに売れます.

beatのジグを見たことある人は,あ,あそこのジグを作ってた人かな?
と想像がつくところもあると思います.

一応,beatのホームページ貼っておきます.
http://www.beat-jigging.com/index.html

さて,私がbeatのプロパゲートを購入したのは以下の理由です.

・Beatのジグが結構気に入っている
・Made in Jpana
・EVERGREENはバスの時のイメージが強く,個人的にあまり好きなメーカーではない
・ディープライナーのロッドは高い・出たばかりで評判も未知
・九州ではbeatを使ってる人があんまりいない?
・あんまり宣伝していない
・カーボンのトン数が書いてある

以上のような感じです.

本件に関しては窯持ちメーカーに拘りはなかったですが,やっぱりMade in Japanと書かれているのがよいなと思っていました(ほぼプラシーボです)
それと,エバーグリーンだけは本当に人とかぶりまくるのでNGとして,ギャラハドはスロー用の中では特殊な部類なので避け,候補は以下のとおりでした.
・シャウト! SPJシリーズ
・beat プロパゲートシリーズ
・テンリュウ ホライゾンSLシリーズ
・ディープライナー ロジカルシリーズ

他にも日本製のやつはあるかもしれませんが,個人的には候補はこんな感じ.
でシャウトのSPJでもいいなぁとは思っていたのですが,いかんせん触れない.し,シャウト自体があまりスローを得意とするメーカーというイメージが無いので,却下.でも,私はシャウトのジグには絶大な信頼を置いていますよ(笑.
で,長さは実は66がイイ!と決めていたので,ロジカルシリーズがここで外れます.
ロジカルは55,60,70しかないですからね.
敢えて他メーカーと競合するレングスは避けたという感じなのでしょうか?ね?

ということで,テンリュウかbeatになったわけです.
beatは幸いにも近くの釣具屋にあり,触ることが出来ました.

ちょうど買う直前にBLXという高感度モデルが発売されたのですが,そちらも候補でしたが売ってなかったので,売っているものから選びたいなと思いノーマルのプロパゲートに.

最初,アカムツ,クロムツ用に買うつもりだったので,4番を買おうかと思っていましたが・・・.いや,やっぱりアカムツクロムツって自分あんまり行かないし,やっぱ青物,ハタ狙いで重いジグを動かせるやつでしょう!ということで5番を選びました.

実際,店舗では4番と5番を取り寄せてもらって,曲げ比べました.

一応スペック上は4番が200g,5番が250gとなっており,50gの違いしかないのですが,竿の特性はぜんぜん違うように感じました.グラムの変化から想像するより5番は4番に比べて強く感じました.

しかし,ギャラハドの4番なんかよりはプロパゲートの5番はかなり柔らかいです.
チョット前にギャラハドスローの62/4 slowを触りましたが,かなりガッチガチでした.
ヤマガのスローはスロー用ロッドじゃないから.という人がたくさん居ますが,私としてはギャラハドの硬さはある意味アリだと思います.特に200mを超えるレンジで青物や比較的足の早い魚をジグを飛ばして狙うのであれば.ですが..

プロパゲートの話にもどります.
よく言われるのはプロパゲートの番号はポセイドン+0.5だと.
つまり,プロパゲート4番はポセイドン4.5番みたいな感じ.と.
店舗にてポセイドンも曲げ比べてみましたが,たしかにそんな感じのパワー感でした.

ただ,ポセイドンのほうがバットが太いので.バットパワーという意味ではあまり変わらないかもしれません.
そもそもポセイドンはあまりバットを曲げてのファイトは推奨していない人が多いですが・・・.

曲げた感じは綺麗な弧を描くよいロッドだなぁと思いました.

っとここまでが店舗で触った感想です.

実釣編.
もう何度か持ちだして使っています.
アカムツでは使っていませんが,根魚,青物,クロムツなんかを狙って使いました.

使用水深は様々ですが,70m〜250mですね.
どの水深でもオールマイティにこなす感じがよいです.

70mで使用したのは120g〜200gまでのジグで青物狙いでしたが,これぐらいの重さならよく跳ねるので,楽にジグを飛ばせます.もちろん飛ばさない動作も出来ます.

150m〜170m前後では180g〜300gのジグで青物,底物,クロムツなんかを狙いましたが,コンフォートウェイトに近いということもありほぼほぼストレスフリーです.十分な感度をとロッドの反発を保ったまま,自在にジグを操れる感じです.

200m〜250mでは300g〜500gのジグで根魚,クロムツ狙いで使用しました.コンフォートウェイトを超えてくる領域ですが,500gまでは比較的ストレスフリーです.少し竿が負け始めるので,完全に反発だけで飛ばすということはできなくなるのですが,少し強めに煽って,2番〜3番ガイドまででしゃくるような感じにはなってきますが,十分操作性は担保されます.
クロムツやサメ,ユメカサゴなどをこの水深でかけていますが,非常に明確なアタリを感じることが出来きました.

ということで,狙い通り,満足で購入してよかった一品でした.

いわゆるスロージギング用のロッド.というのが欲しい方は候補に入れてみてはいかがでしょうか?
価格もいつも紹介しているアンバージャックさんで予約注文すれば15%OFFなので,定価売りのポセイドンより1万円ぐらい安く買えるんじゃないでしょうか?


実は他の候補だったホライゾンSLはカヤックでのライト用にMLスペックを購入済みで,そちらは既にファーストインプレ済みです.
こちら.

テンリュウ ホライゾンSL HSL66B-ML インプレ
http://kimamanitsuri.blogspot.jp/2015/09/sl-hsl66b-ml.html

さらにさらに・・・#4と#5を曲げ比べて#5を買ったと書きましたが,やっぱりアカムツ用(をメインに考えているけど,実際オールマイティ)に#4も欲しくなって,#4も購入済みです(笑.#4は購入してから日も浅いのであまり出番がないですが,もう少し使ったらファーストインプレしたり#5と比べたりしてみたいと思います.

さて,おなじみベンドカーブを最後に出して終わりにします.
基本的には手元のグリップ以下部分を水平にするような持ち方をしています.

続きをどうぞ.


200g